第56回 全国国保地域医療学会in山形 10月7日~8日
「口腔ケアに対する意識変化を目指して」 ~モデル人形での研修会を開催して~
伊串浩美
第55回 全国国保地域医療学会in埼玉 10月2日~3日
「当院におけるフットケアの現状」 ~フットケアの落とし穴~
羽土貴之
第54回 全国国保地域医療学会in岐阜 10月10日~11日
「慢性期病院における急変時シュミレーション研修の効果」
加藤泉
「胃瘻増設後の長期リハビリで経口摂取可能となった注意障害のあるワレンベルグ症候群の1例」
~回復期から一般病棟への継続~
前島比佐子
「改良介護服 『楽楽 平野さん』」
遠島由美子
「褥創ゼロになったのはなぜ?~誰もができるんです」
田中美智代
「午後透析患者の待ち時間短縮と、入室・終了時の不公平感解消を目的とした時間管理への取り組み」
岡田裕孝
「インシデントレポートの情報共有の試み」 ~インシデントツリーの掲示で見えてきたもの
浅井公子
「新人看護職員研修への取り組み」 ~新人看護職員を育てるために~
山口絵美
2月23日
「口腔ケアに対する意識変化を目指して」 ~モデル人形での研修会を開催して~
伊串浩美
「インスリン注射手技について実態調査」 ~看護師さんその手技の根拠を理解してますか~
梶浦恵子
「自分の『思い』を表出できるようになった成人期患者の看護」 ~患者・家族・スタッフとの関わり~
透析 田代真二
「胃瘻造設後の長期リハビリで経口摂取可能となった注意障害のあるワンベルグ症候群の1例」
~回復期病棟から一般病棟への継続~
前島比佐子
「当院におけるフットケアの現状」~フットケアの落とし穴~
透析 羽土貴之
(演題2例)