メニュー
WHAT’S NEW
講習会・研修会動画
・中心静脈カテーテルシミュレーション研修
・気管挿管シミュレーション研修
・消化器内視鏡ハンズオン研修
院長あいさつ

一宮市立市民病 院長
松浦 昭雄
医学生のみなさんへ
一宮市立市民病院では長年にわたり卒後臨床研修の充実に努力して参りました。最近では全国の大学から研修の応募をいただいています。令和2年4月現在、1年目17名(たすきがけ2名、歯科1名含む)、2年目15名(歯科1名含む)の先輩たちが、患者さんの命・健康を守るべく日々奮闘しています。
当院は愛知県北西部の一宮市にあり、市民病院の使命である地域密着型の医療を展開しています。特に救急医療、小児・周産期医療、がん診療の4点に重点をおいています。
当院はこの10年で大きく進化した病院です。現在29の診療科があり、病床数はICU、NICUを含め594床です。平成30年に開設した新棟が本格稼働し、成果を上げています。ハイブリッド手術室の設置を機に、令和元年に「経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)の実施施設」の認定を受け、現在年間40例程のTAVIを施行しています。新棟開設時に導入した手術支援ロボット-ダ・ヴィンチを用い、泌尿器科で前立腺全摘術を行っており、さらに婦人科および外科の手術にもその適応を広げています。緩和ケア病棟を新設し、外来化学療法室・緩和ケア診察室・がん相談支援センターを一体的に整備したことで、地域がん診療連携拠点病院としての機能が向上しました。今春猛威を振るった新型コロナウィルスの感染者対応には、新棟内に移設された感染症病床をフル稼働させ、当地域の感染対策の拠点としての役割を果たしています。
また、災害拠点病院(屋上へリポートあり)、DMAT指定医療機関(DMAT:3チーム保有、派遣実績あり)、周産期母子医療センターも設置されています。循環器センターでは専門医が24時間常駐し、緊急の心臓カテーテル検査や心臓手術にも対応しています。
平成22年5月に救命救急センターとして認可され、2市50万人規模を有する尾張西部医療圏の基幹病院として、1次から3次までの患者さんを受け入れています。救急搬送件数(時間内+時間外)が年間約6,000件、時間外ウォークイン受診が2万6千人を超しており、プライマリーケアを学ぶには絶好の条件です。充実した設備・指導のもとで実りある研修をしていただけると自負しております。
当院ではスーパーローテートを実施しています。二年次には、希望に応じて柔軟に科の選択ができます。また状況に応じて変更も可能です。研修医同士は良い雰囲気で仕事をしており、現在まで研修中断した方は一人もいません。皆一定水準以上の総合診療力を身につけ研修を修了しています。専門研修プログラムとしては、内科、外科、小児科は基幹プログラムを持ち、その他各科も連携プログラムを有していますので、初期研修修了後も引き続き専門研修を継続することができます。
地域医療の要の病院で、より良い医療を地域の人々に提供するため、私どもと一緒に互いに切磋琢磨しながら仕事をしてみませんか。