一日のスケジュール
9:00
内分泌負荷試験
オーダーした負荷試験の採血を自分で施行します。その結果の解釈についても指導医とともに考えます。


9:30
病棟回診
指導医と症例の情報を共有しながら、治療方針を検討します。

10:30
症例についての指導
担当している症例の病態と治療について指導医からレクチャーを受けます。

13:30
糖尿病教室に参加
自己血糖測定の方法など、患者に糖尿病治療に関する指導を行います。



14:30
甲状腺超音波検査指導
内分泌内科領域において、甲状腺はとても重要な臓器のひとつです。プローブの操作や読影に関し指導を受け、実践します。

15:30
症例レポート発表
ローテート研修中のまとめとして、担当した症例のレポートを発表します。

16:00
カンファレンス
多職種が集まったカンファレンスで、意見交換を行って連携を図ります。研修医も上級医師の指導のもと、症例呈示を行います。

17:30
業務終了
本日もおつかれさまでした。
研修医・指導医メッセージ

1年目 研修医
糖尿病・内分泌内科における診断に不可欠な、負荷試験の採血を自分で行い、その解析を指導医とともに経験します。また、糖尿病教室にも参加し、実際に患者の指導を担当します。回診や講義を通して、疾患の治療や甲状腺エコーの読影方法などについて丁寧に指導してもらえました。

糖尿病・内分泌内科部長
糖尿病や肥満症などの代謝疾患から内分泌疾患を急性期から慢性期まで、多数の指導医の在籍の元で、先生方のライフプランに合わせて研修を行います。目に見えないホルモンの流れをイメージしながら、目の前の患者さんに寄り添い、未来を見据える医療を心がけています。当科での活躍を心待ちにしています。