一日のスケジュール
8:30
病棟回診
上級医や看護師と回診を行い、入院患者の状態を把握します。

9:00
胃内視鏡検査
内視鏡検査介助の経験を積んだのち、自分で内視鏡を操作して検査を行います。

10:00
すきま時間に教科書を確認
検査の合間に疑問点を教科書でチェック。スマートフォンでガイドラインも確認しておきます。


11:00
腹部超音波検査
腹部エコーの技術を学びます。研修医同士での練習もスキルアップには欠かせません。

13:00
大腸内視鏡検査
鉗子を操作し、生検の介助を行います。診療放射線技師の指導のもと、透視装置の操作も経験します。



15:00
救急患者対応
指導医ともに救急外来に駆け付け、搬送された患者の初期対応を学びます。

16:00
症例についての指導
病棟で上級医から担当症例の治療について指導を受け、検査や内服薬の指示を出します。

17:15
業務終了
本日もおつかれさまでした。
研修医・指導医メッセージ

2年目 研修医
消化器内科は手技が多いため、研修医もさまざまな場面で介助に携わったり、ときには自ら操作を行ったりすることができます。指導熱心な上級医のもと、和気あいあいとした雰囲気で楽しく研修しています。

消化器内科部長
若いスタッフが多く、年齢の垣根なく相談しやすい環境です。上部および下部消化管内視鏡検査を数多く行っていますので、一緒に手を動かして学んでもらうことができます。ともに勉強するときを心待ちにしています。