一日のスケジュール
8:30
病棟回診
チームで病棟回診を行い、入院患者の状態を把握します。ベッドサイドでの診察方法や疾患についての知識を深めます。


9:00
外来診察
新患の予診を担当します。鑑別診断を念頭に置いて、丁寧に診察を行います。

11:00
筋電図
神経筋疾患の診断において重要な検査です。


13:00
プレゼンテーションの指導
カンファレンスでの症例呈示に備え、主治医とともに患者の病状を確認します。

14:30
腰椎穿刺
上級医の丁寧な指導のもと、実際に腰椎穿刺を行います。


16:30
カンファレンス・抄読会
チーム全員で入院患者の治療方針を検討します。ローテートの最終週には英語論文の発表も行います。

17:15
業務終了
本日もおつかれさまでした。
研修医・指導医メッセージ

1年目 研修医
脳神経内科では多くの急性期脳梗塞を経験します。さまざまな部位の梗塞とそれぞれに対応する症状を学べ、救急外来での診療に生かすことができます。腰椎穿刺を自ら行ったり、希少な症例を経験するなど、とても充実したローテートを過ごすことができました。

副院長
研修医には担当医として入院患者を診療してもらいます。入院から退院の治療に加え、かかりつけ医への紹介状作成などまでの診療全般を身に着けることができます。当科は一宮市内に限らず近隣地域の医療機関から広く紹介をいただいており、急性期の脳梗塞のみならず希少な神経内科疾患も経験できます。研修医の皆さんの積極的な診療参加を期待しています。