がんをはじめとする病気と診断された時から、心と身体のつらさに対応するのが緩和ケアです。療養に伴う体のつらさや気持ちのつらさ、心配事などを和らげることができるよう、がん看護外来でお手伝いをしています。
がんの痛みはとてもつらく、QOL(生活の質)を低下させます。痛みを緩和するために処方された薬の使い方や生活の仕方の工夫について、患者さん・ご家族と一緒に考え、普段の生活を安楽に過ごせるようお手伝いをしています。
がん化学療法の治療薬には、強い副作用を伴うものが数多く存在します。安全に、そして安心して治療が続けられるように、治療に伴う副作用への対応や、不安軽減のための面談による心理的支援を行っています。
放射線治療は、体に負担が少なく、根治から症状緩和まで幅広く使用されています。患者さんの治療に対する思いに寄り添い、生活に合わせた看護を提供し、最後まで治療を受けられるように支援をしています。
乳がんの治療法は手術療法、・化学療法・放射線療法・内分泌療法など多岐にわたり、長期的に治療と向き合っていく必要があります。患者さんが治療をしながらもその人らしく過ごしていけるようにサポートしていきたいと思います。
感染対策は、入院患者さんだけでなく、ご家族や面会の方、病院職員などすべての人々に必要な対策です。私たちは病院内で感染が広がらないよう、手洗いやマスク着用などの感染対策を行い、活動しています。
人工肛門・人工膀胱のケア(ストーマケア)・褥瘡及び創傷のケア(下肢潰瘍等)・失禁ケア・胃瘻および脆弱な皮膚(化学療法や放射線療法中)のケアに関し、看護外来でその実践および相談を行っています。
急性発症の疾患や外傷などにより、生命の危機を感じ不安を抱える患者さんへのケアを行っています。患者さんとその家族の想いに寄り添い、小さなサインを見逃さずに、苦痛を少しでも緩和できるよう心がけています。
患者さんが一日でも早く日常生活を取り戻すための生活援助や、侵襲を受けた患者さんが重症化しないための予防ケアを実践しています。またエビデンスに基づいた看護実践ができるスタッフの育成にも取り組んでいます。
手術を受ける患者さんとそのご家族の方に寄り添い患者さんが安心して手術に臨むことができるように、また、手術前・手術中・手術後において患者さんがご自身の回復力を十分に発揮できるようにお手伝いしています。
赤ちゃんの命を守り、健やかに育つよう医療・看護スタッフとともに、よりよいケアに努めています。ご両親がイメージする赤ちゃんとの生活を聞かせていただきながら、お家に帰るお手伝いをしています。
住み慣れた自宅で安心して療養生活を送ることができるよう、退院調整や訪問看護を行います。患者さんやご家族の「お家に帰りたい」という願いが叶えられるようにお手伝いしています。
糖尿病の治療は病院においてのみでははなく、家庭や会社、学校など社会生活の中で継続的に行っていく必要があります。糖尿病の治療を生活の中に組み込む方法を患者さんと一緒に考え、その支援をしています。
脳卒中によって「できなくなったこと」ではなく、「できること」に目を向け、患者さんとご家族がもつ力を伸ばし、安心して自宅で生活できるよう「あきらめない」をモットーにお手伝いしています。
摂食・嚥下障害看護認定看護師は、上手く飲み込めない・むせてしまうなどの症状のある患者さんに対し、食べるためのお手伝いをしています。患者さんがその人らしく生活ができるよう、「あきらめない」を合言葉に患者さんに寄り添った看護を目指しています。
体重は増えていないか、お薬は飲めているかなど、心臓に病気を抱えた患者さんが生活する上で困っていることに耳を傾け、心不全の悪化や入院を減らすお手伝いをします。患者さんが望むこれからの生活をともにイメージし、サポートをしています
患者さんの「その人らしさ」を大切にしながら、支援をしています。入院という急激な環境の変化や治療そのものに戸惑い、不安が強くなった方々の心身のストレスを軽減し、患者さんとご家族の思いに寄り添う質の高い看護を目指しています。