私たちの職場
3A病棟
循環器内科、心臓血管外科、血管外科 48床
虚血性心疾患、構造的心疾患、不整脈、重症心不全、胸部および腹部大動脈瘤、慢性下肢閉塞性動脈硬化症、冠動脈疾患、下肢静脈瘤などに対する治療が必要な患者さんが入院しています。循環器センターとして、循環器内科・心臓血管外科・血管外科が連携して患者さんにとって最適と考えられる治療の提供をしています。また、他職種と協働し、退院後の生活を見据えた心不全指導や看護外来も行っています。生命に直結する疾患が多いため、状態が急に変化することもあります。それに備え、BLS(1次救命処置)やE code blue (ECMOを用いた心肺蘇生を緊急で行うこと)などの訓練を定期的に行っています。心不全は入院を繰り返す患者さんも多く、ACPを意識した関わりをすることで、その人らしい暮らしを支える看護を提供できるよう取り組んでいます。
4A病棟
呼吸器内科、放射線治療科 48床
肺がん・慢性閉塞性肺疾患・呼吸不全の急性期から終末期までなど、さまざまな呼吸器疾患の患者さんが入院しています。化学療法や放射線療法、疼痛コントロールなどの治療目的で入院される患者さんに対して、緩和ケアチームと情報共有しながら患者さんの思いに寄り添った看護を提供しています。在宅酸素療法や在宅用人工呼吸器を導入する患者さんが多く、その人らしい生活を送ることができるよう多職種で連携し、時には自宅まで同行して実際の生活環境を確認し、酸素機器の配置など調整します。また、退院後は看護外来で病棟看護師が関わり、再入院率の低下に努めています。日々一人ひとりの患者さんと向き合う中で、人工呼吸器の管理・化学療法・日常生活援助など多岐にわたる医療・看護がありますが、私たちは患者さんのQOLを大切にし、患者さんとともに喜びや悲しみなどを分かち合えるチーム医療を目指しています。
5A病棟
脳神経外科、泌尿器科、呼吸器内科 50床
脳神経外科は周術期・急性期~慢性期の脳卒中の患者さんに対して、専門的な知識・技術を提供し、リハビリ部門とともに退院後も続く症状との向き合い方、生活のしづらさへの対処方法を患者さん、ご家族とともに考え「その人らしさ」を支援しています。泌尿器科は手術・検査、がん患者さんの化学療法や放射線治療といった周術期・急性期~慢性期医療を提供しています。また、カテーテル管理を行いながら自宅へ退院される患者さんやご家族が安心して生活できるよう丁寧な指導を行っています。患者さんの安全・安楽を第一に考え、知識・技術の向上のため自己研鑽しながら、風通しの良い職場風土となるよう、スタッフ間で認め合い助け合う心を大切にしています。
6A病棟
血液内科、腎臓内科 48床(無菌室5床)
血液内科では化学療法や輸血治療を行っています。長期入院や繰り返し入院される患者さんが多いため、患者さん一人ひとりと深く関わることができ、やりがいにつながっています。腎臓内科では腎生検などの検査介助や症状のケア、人工透析(血液透析・腹膜透析)の管理、患者さんやご家族への生活指導などを行うことで患者さんと向き合い、心の通う看護を心掛けています。また、治療に対する不安などの精神的サポートや退院後の生活を見据えた支援ができるように多職種が連携しチーム医療を行っています。
5B病棟
消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、消化器内科 46床
外科では、手術前から退院後の生活を見据えた看護を行っています。手術を控えた患者さんの不安に寄り添い、手術の種類に応じた身体の観察と看護の提供を行い、退院後の生活を安心して送ることができるよう介入しています。消化器内科では安全に内視鏡検査・治療が行えるように内視鏡室と連携しています。2023年11月より消化器センターを開設し、消化器内科で検査・診断し、外科的処置が必要になった場合は、環境が変わることなく外科で継続して治療が行えるよう連携を図っています。また、毎週カンファレンスを実施して、入院中の経過・治療方針・患者さんの背景などを多職種間で情報共有し、患者さん一人ひとりに合った支援を心掛けています。手術・検査後、元気になって帰られる患者さんからの「ありがとう!」の言葉が、私たちの活力となり、よりよい看護の提供につながっています。
6B病棟
耳鼻いんこう科、循環器内科 46床
耳鼻いんこう科は手術・検査に加え、がんの患者さんの化学療法や放射線治療などが多く、周術期・急性期~終末期の患者さんに安全・安心な医療を提供できるよう多職種が協働しています。特に気管切開術が適応される病態も多く、在宅で療養するケースも少なくありません。患者さんやご家族への技術指導を含め、外来と連携し情報を共有することで支援が継続できるよう努めています。また、循環器内科は、近年慢性の心疾患を抱える高齢者が多く、入退院を繰り返す患者さんが増加しています。そのため、入院中は日常生活の援助を行い、患者さんに知っていただきたい知識や症状の悪化を予防するため多職種が連携し生活管理についての指導を行っています。特にセルフケアに不安の残る患者さんには、看護外来を活用し、患者さんやご家族の安心につながるように退院後の継続した支援を行っています。
7B病棟
小児科、耳いんこう科、整形外科 44床
小児を対象とした病棟であり、新生児期から学童期・思春期と年齢幅は広く、小児科をはじめとする全診療科の小児の入院を受け入れています。急性期疾患を多く受け入れていますが、長期入院の子どもたちには院内小学校・中学校が併設されており、学習環境も整えられています。また保育士が勤務しており、プレイルームや病室で遊びを通して子どもたちと関わっています。子どもたちの恐怖心を和らげるために保育士と協力しながら手術や検査についてプレパレーションやディストラクションを行い、子どもの年齢や発達段階に合わせた看護を提供しています。また、季節ごとにレクリエーションを行い、成長発達への支援を行っています。新生児集中治療センターや地域の医療機関と連携して不安なく在宅医療へ移行できるよう低出生体重児や医療的ケア児の退院支援も行っています。小児科外来と一元化しており、子どもやご家族に寄り添い、継続看護を行うことで退院後も安心して過ごせるような環境造りを目指しています。
8B病棟
消化器内科、婦人科、眼科 48床
消化器内科は内視鏡検査・治療を中心として、安全に高度な専門的治療・看護が提供できるよう看護実践能力の向上に努めています。婦人科は幅広い年齢層の患者さんを対象にしており、女性のライフステージの中で疾患を捉える事を大切にし、心と身体のケアを提供しています。消化器内科、婦人科ともにがん患者さんに対しては、化学療法や放射線療法による副作用や疼痛緩和ケアなど、患者さんやご家族に寄り添う看護を大切にしています。眼科は高齢者特有の白内障や緑内障の手術が中心であり、入院期間が短いため、患者さんの認知機能やADL、生活様式をしっかりアセスメントし、退院指導に力を入れることで患者さんのQOLを支えています。
9B病棟
整形外科、糖尿病・内分泌内科、歯科口腔外科 48床
整形外科は主に、外傷による骨折や変形性股関節症に対する手術、歯科口腔外科は、抜歯や口腔腫瘍切除の手術を受ける患者さんを受け入れています。糖尿病・内分泌内科は糖尿病における教育入院や電解質異常などの治療を行っています。手術後は痛みなどでベッドにいる時間が長くなりがちですが、できるだけ早期離床を行うことや、教育入院においては退院後の不安を少なくできるよう、多職種と協力して日々取り組んでいます。また、状態の変化を見逃さない観察力・判断力・技術を培うよう努力を続け、患者さんやご家族の意思を尊重した看護を目指しています。
10B病棟
脳神経内科、皮膚科、総合内科 48床
脳神経内科は脳血管障害・神経難病の患者さんが多く、多職種と協働し、残存機能の維持・向上のための看護を行っています。特に、患者さんやご家族の「食べる楽しみ」への思いに寄り添い、摂食嚥下機能の回復に向けた活動に力を入れています。患者さんが退院後も安心・安全な療養生活が送れるように退院指導を行い、摂食嚥下の看護外来につなげたり、時には地域の看護師と連携して退院後訪問を行ったりしています。皮膚科は腫瘍摘出および植皮の手術を受ける患者さんや蜂窩織炎の患者さんが多く、毎日医師の回診に同行し、処置の介助を行っています。退院後、処置の継続が必要な患者さんも多く、自己処置が習得できるように退院指導を行っています。総合内科では、膠原病や感染症の患者さんが多く、長期に渡り闘病している患者さんの精神的支援を行っています。スタッフが一丸となり、入院時から退院を見据えてアセスメントし、患者さんやご家族に寄り添った支援ができるように心がけています。
産科病棟
産科 22床
切迫早産等の妊娠期の加療目的の方と分娩(経腟および帝王切開)目的の方を中心に、時々婦人科手術の方も入院されます。さらに、尾張西部医療圏唯一の地域周産期母子医療センターを担っているため、近隣の施設から母体搬送やハイリスク妊婦を受け入れています。2012年からの病棟、外来一元化により、同じ部署に所属するスタッフが、妊娠期から産褥期まで継続的に関わることで、妊産婦にとってよりよい看護の提供を目指しています。外来では医師と連携しながら、助産師が妊婦健診以外にも助産外来や母親教室を通して出産・育児に向けた支援をしています。また、妊娠期から一緒にバースプランを話し合い、出産時にはできる限りバースプランに沿った対応を心掛けています。立ち会い出産を希望される方には、ご家族3名まで一緒に分娩室に入室して頂いています。出産後には担当した助産師とお母さんがお産の振り返り(バースレビュー)を行い、出産に対する気持ちや思いを整理して頂く機会を設けています。産後は、お母さんの体調に合わせて母児同室を開始し、お母さんと赤ちゃんにやさしい看護を目指して、ご意向を確認しながら、授乳指導や育児指導を進めています。また、医学的・社会的問題を抱えている患者さんに対しては妊娠初期より外来、病棟のスタッフ間で情報共有を行い、出産後も状況に応じて、NICUや保健センターなどの他機関と連携し、継続的な支援を行っています。
新生児集中治療センター
NICU9床、GCU21床
新生児集中治療センター(NICU/GCU)は出生体重2300gに満たない赤ちゃんや在胎週数が36週未満の赤ちゃん、出生直後から集中治療を必要とする赤ちゃんなど、医療や看護が必要な赤ちゃんが入院しています。NICUでは未熟な状態で産まれた赤ちゃんが、お腹にいる時の環境に近い状態にすることで、成長、発達を促すことが出来ます。このような環境の提供(ディベロップメンタルケア)に力を入れ、照度や環境音の調整、赤ちゃんの体位の工夫を行っています。GCUでは母乳育児へのお手伝いをはじめ、退院後の生活を見据え、ご家族と赤ちゃんに合わせたさまざまな支援を行っています。また、尾張西部医療圏唯一の地域周産期母子医療センターとして、周産期医療を提供できる医療機関としての役割も担っています。
結核病棟
結核 18床
結核は誰しもが罹患しうる感染症で、発症すると他者へ感染する危険性があるため、閉鎖された環境での闘病生活となります。医師・薬剤師・理学療法士・医療ソーシャルワーカー・地域の保健師などの多職種と連携をとりながら、DOTS(直接監視下短期化学療法)による服薬管理と個々にあわせた結核教育を実施しています。また、長期にわたる治療に対する不安やストレスに対して、音楽療法や病棟内の散歩をとおして積極的にかかわり、話をゆっくり聴くなど、想いを表出できるように努めています。 “すべての結核患者にDOTSを”の合言葉で、結核の根絶を目指しスタッフ一同一丸となって取り組んでいます。
緩和ケア病棟
14床
がんの進行によっておこる痛み、吐き気、呼吸困難感などのさまざまな身体の症状、不安や気持ちの辛さなどの心の苦痛を和らげながら、「専門的緩和ケア」を行う病棟です。全室個室となっており、ベッドごと移動できる中庭や屋上庭園などが設置され、好きな飲み物などを提供してゆっくり過ごせる環境を整えています。季節を感じられるようイベントを企画したり、心の安寧を図るために週に1度音楽療法を取り入れています。最期を迎えるための入院だけではなく、痛みの症状をコントロールして、ご本人の望む住み馴れた場所で過ごせるよう病棟の看護師が退院後訪問を行い、ICT(ささえiネット)を利用し地域の医療機関の先生方や訪問看護ステーションと連携し支援します。
手術室
12室(ハイブリッド手術室 1室)
手術室では、「患者さんが安全・安楽に手術を受けられるよう多職種によるチーム医療を提供する」を目標に取り組んでいます。また、術前訪問での会話を通して手術の不安や恐怖心、心配事の軽減に努めています。手術中における患者さんの代弁者として、常に患者ファーストを心がけています。現在、17診療科の医師・薬剤師・臨床工学技士・診療放射線技師をはじめとする手術に係わる全ての医療スタッフと連携を図り、最新の医療技術を安全に提供できるよう手術看護を実践しています。
院内ICU
全診療科 8床
院内ICUは内科系、外科系問わず、重篤な急性機能不全や大手術後の過大侵襲を受けた患者さんに対し集中的なケアを行っています。さまざまな監視モニターや生命維持装置に囲まれた特殊な環境の中で治療を受ける患者さんやご家族の不安が軽減できるよう思いに寄り添い、誠実に対応することを心がけています。また、他職種と連携しチーム医療を提供することで、早期回復に貢献できるよう日々努めています。院内ICUで働く看護師は多岐にわたる高度な知識・実践能力が求められます。エキスパートになるまでの道のりは長いですが、ICU独自のラダーシステムを構築し知識・技術をシミュレーションや実務を通して学び、個人の能力に合わせた教育の充実を図っています。
救急外来
尾張西部医療圏の基幹病院として、断らない救急を目指し患者さんを受け入れています。心疾患や脳卒中、けがをされた患者さんが受診された際に、必要とされる医療を迅速かつ適切に提供できるよう、多職種と連携し24時間の対応をしています。救急車で搬送される患者さんやそれ以外の患者さんを合わせて、年間約20000人の方の対応をしています。トリアージ訓練を受けた看護師が、多くの患者さんの症状や具合を看て緊急性や重症度を判断し、適切に医療を受ける事ができるよう医師と連携しています。生命の危機的状況にある患者さんに対しては、集中治療部門のスタッフと協働し、高度な医療・看護を提供しています。また、社会資源が必要となる患者さんへ、医療相談員から各関連施設と連携し、帰宅後の生活を考えた支援を行っています。
救急ICU
全診療科 6床
救命救急センター病棟部門の救急ICU(ERICU)は、全診療科の小児から高齢者と幅広い重症患者さんを受け入れています。さまざまな疾患により、多数の薬剤、高度な医療機器を装着される患者さんもいるため、豊富な知識と技術が必要になります。そのような中で安全でより質の高い看護を提供するために、医師・看護師・薬剤師・臨床工学技士・理学療法師が協働し、患者さんの回復に向けて治療、ケアにあたっています。また、緊急入院で高度な医療機器を装着された患者さんやご家族にとって、状況判断がつかないまま、医師から治療について早急に判断を迫られる場面も少なくありません。突然のことに動揺し、涙を流される方、変わってしまった日常になかなか適応できないご家族もいます。そのような時でも、私たち救急ICU看護師は、患者さんやご家族に寄り添いながら、多職種と連携を取り、仲間たちと助け合って看護を提供しています。
HCU
全診療科 16床
救急外来や一般外来から24時間体制で、状態悪化の可能性が高い患者さんの入院を受け入れています。さらに陰圧室や血液浄化が可能な設備があり、特殊な治療が必要な患者さんの受け入れもしています。そのため、医師はじめ、院内の多職種と協働し、患者さんの回復を支援しています。突然で、かつ特殊な環境での入院生活となるため、患者さんやご家族の不安な気持ちに配慮し、安全かつ安心して治療が受けられるよう、また再び元気に生活できるよう看護を提供しています。さらに、緊急内視鏡検査・治療や血管内検査・治療にも対応できる体制があり、専門的な知識や技術を活かして、より安全に検査や治療が提供できるように努めています。
外来
全診療科(中央点滴室20床、化学療法センター25床、血液浄化センター10床)
29の診療科があり、1日1200~1300人の患者さんが来院しています。診療科以外に中央点滴室、化学療法センター、血液浄化センターがあり、中央点滴室では全診療科からの点滴、輸血、自己血貯血、不整脈治療、内視鏡検査後の観察等の処置全般を実施しています。化学療法センターでは外来における化学療法(抗がん剤治療4500件/年と生物学的製剤約1000件/年)を実施しています。また、フットケアなどの看護外来や在宅療養を支援する指導を行っています。血液浄化センターでは、入院患者の維持透析だけでなく外来透析も実施しています。(約4800件/年)また選択外来では透析する場所を施設か在宅で実施するか選択することができ、患者さんやご家族の意思を尊重できるように多職種と連携し支援しています。
患者サポートセンター
多職種が連携し、入院前から入院中、退院後の療養生活を見据えて、患者さんの状況に応じた支援を行います。予約入院患者さんに対しては、入院前面談を行い、栄養状態、転倒転落などのリスク評価を実施し、治療や検査が安全に受けられるように支援しています。「入院のご案内」にQRコードを載せることで、自宅でも繰り返し入院案内が確認できるようになり、入院に関する不安の軽減に努めています。退院後の療養生活で支援が必要と考えられる患者さんには、入院した早い段階からその準備を始めます。地域の医療機関との連携を円滑に図り、患者さんやご家族の思いを確認し寄り添い、その人らしく、住み慣れた環境で生活を継続できるように支援しています。また、必要に応じ、当院の看護師による訪問看護も行っています。
がん相談支援センター
患者さんやご家族の他、地域のみなさんがご利用いただける、がんに関する相談窓口です。がんの治療、今後の療養生活、仕事や経済的なこと、不安や心配など、がんに関わるからだ・暮らし・気持ちについてのさまざまな相談に対応しています。がん専門相談員がまず患者さんやご家族のお話を伺い、必要に応じて多職種と連携しています。
*「がん専門相談員」とは、国立がん研究センターが主催するがん相談支援センターの相談員研修を受講した資格を持った看護師やMSWです。