休日・夜間に受診するとき
平日 | 17:15~翌日8:30 |
---|---|
土曜日、日曜日、祝日 | 24時間 |
※ 「時間外受付」で受付をしてください。
※ 保険証、診察券(あれば)をお持ちください。
救命救急センターの適正利用のお願い
夜間・休日の救急診療では、必ずしも緊急な治療の必要でない患者さんや、自己都合による時間外の受診などが増える事により、常勤医師の過重労働や本来の責務である【一刻を争う患者さん】や【重症の入院患者さん】への診療に支障を来す事態となります。
安全で質の高い医療を提供するため、受診される皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
1.休日・夜間の診療は、その日の当直医師が診察します。
当直医師による診察のため、必ずしも専門医師が対応するとは限りません。そのため、患者さんの特殊な状況や体質など、患者さんの微細な違いに配慮した診療が出来ない可能性もあります。
また、原則として応急処置の対応になること、平日と同様の検査を受けられないなど、通常の診療体制とは異なります。
2.救急外来では、緊急性の高い患者さんを優先して診察しています。
原則来院順ですが、重症の方を優先して診察させていただきますので、軽症の方はお待ちいただくことがあります。
3.緊急時は、救急車を要請してください。
【こんな時は救急車を要請して下さい】を参考に、緊急時は救急車を要請してください。
4.後日、各専門外来を受診していただきます。
救急外来は当直医師による診察のため、原則として後日、各専門外来を受診していただきます。
休日・夜間診療所/救急に関するお問い合わせ先
一宮市休日・夜間急病診療所
医療機関 | 一宮市休日・夜間急病診療所 |
---|---|
所在地 | 一宮市貴船町3丁目2番地 |
TEL | 0586-71-2766 |
診療科目 | <休日等> 内科、小児科 |
受付日時 | ※令和2年10月1日から当分の間、平日夜間診療は休診中です。 <休日等> 日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3) 午前9時15分~午前11時30分、午後1時~午後4時30分 |
ホームページ | http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisetsu/shi/1008920/1008968.html |
稲沢休日急病診療所
医療機関 | 稲沢休日急病診療所 |
---|---|
所在地 | 稲沢市中野宮町60 |
TEL | 0587-36-3006 |
診療科目 | 内科・小児科 |
受付日時 | 日曜・祝日、年末・年始のみ 受付時間:9:00~11:30 13:00~16:30 18:00~20:30 |
ホームページ | http://www.city.inazawa.aichi.jp/indexmn/sinryo.html |
小児救急電話相談
サービス内容 | 看護師(難しい場合は小児科医)による救急電話相談を行っています。 |
---|---|
TEL | #8000(短縮番号)052-962-9900 |
受付日時 | 365日 19:00 ~ 翌朝8:00 |
救急医療情報センター
サービス内容 | 電話による医療機関の案内を行っています。 |
---|---|
TEL | 0586-72-1133 |
受付日時 | 24時間365日 |
あいち救急医療ガイド(救急医療情報システム)
サービス内容 | インターネットで受診可能な医療機関を検索できます。 |
---|---|
ホームページ | http://www.qq.pref.aichi.jp |
日本小児科学会のホームページ「こどもの救急」
サービス内容 | お子さんの症状に応じた対応を見ることができます。 |
---|---|
ホームページ | http://kodomo-qq.jp |
受診される前に~発熱、下痢、嘔吐、せき、発疹、頭を打った場合の対応~
発熱などの際には下記を参考に対処して頂き、それでも改善しない場合には、受診を頂くよう、今後も必要な場合に救急車の対応ができ、人命救助ができるように、市民の方々のご協力を宜しくお願い致します。
子供の病気 ワンポイントアドバイス
お子さんが病気になった時、緊急を要するかどうかの判断にこちらの資料をお使いください。
慌てず・冷静な判断をすることが大切です!
発熱 | 下痢 |
嘔吐 | せき(ゼーゼー) |
発疹 | 頭を打った |
救急医療のご案内 |
※愛知県・愛知県医師会・愛知県小児科医会発行
PDFでご覧いただけます。
子供の病気「ワンポイントアドバイス」【PDF】
※ダウンロードの場合は、上記右クリックメニュー「対象をファイルに保存」より保存してください。
こんな時は救急車を要請して下さい
呼んでも返事がない
息が苦しい、顔色が真っ青、息をしていない
急に胸が押されるような感じがする
急で人生の中で最も激しい頭痛
急で激しく我慢ができない胸痛、背中の痛み、腹痛
大出血
急に呂律が回らなくなった、左または右の上下肢の麻痺が出た
けいれんしている
車に跳ねられた
高い所から転落した
上記の場合の対応
1 | 周囲の安全を確認する。 |
---|---|
2 | 119番通報とAEDを持ってきてもらう。 |
3 | 意識がなく、通常の呼吸をしていなければ、心肺蘇生をして下さい。 胸部圧迫(胸骨の下半分を5cm以上深く、100回/分以上の速さで押す)をして下さい。 人工呼吸は大人の場合には行わなくても構いません。 |
4 | 出血していれば、その部位をタオルなどで強く押さえ止血して下さい。 |
一宮市立市民病院が担当している三次救急は以下の患者さんの対応に当たっています
【該当疾患】
心筋梗塞、脳卒中、重症外傷、急性中毒
その他、様々な原因で生命の危機に瀕した患者さんへの24時間態勢での高度な救急集中治療
【受け入れ医療機関】
一宮市立市民病院
大雄会病院
みんなで守ろう、地域救急医療
医療は地域の大切な資源
地域住民の意識に依存
健康管理
交通事故防止
適切な救急車、救急医療、時間外診療の利用