• 研修医サイト

  • 看護局サイト

  • 一宮市立
    木曽川市民病院

診療コラム

血管センターのご紹介(大動脈疾患の治療)

センター長 石黒 久晶

大血管とは

大動脈・大静脈・肺動脈を大血管と呼んでいます。当センターでは、いわゆるエコノミークラス症候群に関連した大静脈や肺動脈の治療も行っていますが、ここでは特に頻度の高い大動脈の疾患について説明します。

大動脈は心臓から送り出された血液が通る、直径23cmの人体で最も太い動脈です。体の背中側を足の方に向かって走行し、各臓器に枝分かれします。横隔膜より頭側を胸部大動脈、足側を腹部大動脈といいます。

e2742423ddb99d93c9875e28f95b1f0d-1699997243.png


大動脈は、心臓から送られてくる高い圧の血液(動脈血)に耐えるため、内膜・中膜・外膜の三層構造になっています。

6f21e4973158f8ea821e4c56f10a2470-1699997345.png

大動脈疾患とは

大動脈疾患には、大きく分けて、「大動脈瘤」と「大動脈解離」があります。いずれも大動脈が拡大して、破裂するリスクがあります。

大動脈瘤は血管の三層構造が保たれたまま、ゆっくりと大きくなります。一方、大動脈解離は内膜に亀裂が入り、三層構造の隙間に血液が流れ込むことによって、急激に大動脈壁が裂けていきます。

f7886a4d7d8ebe0ea7441456236db900-1699998909.png

症状

大動脈瘤

大動脈瘤がゆっくり拡大していく間、ほとんどは症状がありません。瘤が大きくなって、周りの臓器や神経を圧迫すると、次のような症状が出ることがあります。一方で、大動脈瘤が破裂しかけると、数時間から数日にわたって腰痛や腹痛が持続することがあります。ひとたび完全に破裂すると体内で大量出血を起こし、多くの場合は血圧が低下するため意識を失います。

79906ee8576b89006a3ffffa34593f5f-1700195348.png

大動脈解離

大動脈解離に予兆はありません。突然発症し、大動脈壁が裂ける際に突然胸背部痛が生じます。その痛みは「裂けるような痛み」と表現されることが多く、解離が広がる時に痛みも移動することが特徴です。

治療方法

b2e18763c6a1b9e52a3bc15e440cfef7-1700085142.png

ステントグラフトを用いた血管内治療(TEVAR・EVAR)と、開胸や開腹をして人工血管に置き換える手術があります。それぞれの長所・短所がありますので、患者さんの状態によって適切な選択をします。当院では、いずれの治療方法にも十分な経験を持った医師が対応します。

35fc0c42aa007f80d7a3ea7b386e05ca-1700128607.png


サイトマップ