• 研修医サイト

  • 看護局サイト

  • 一宮市立
    木曽川市民病院

診療コラム

血管センターのご紹介(大動脈疾患の治療)

センター長 石黒 久晶

大動脈疾患とは

大動脈・大静脈・肺動脈の3つを大血管と呼びます。当院ではいわゆるエコノミー症候群に関連した大静脈や肺動脈の治療も行っていますが、ここでは頻度の高い大動脈の疾患についてご説明します。

大動脈は心臓から出た血液が通る、直径2〜3cmの人体で最も太い動脈です。背中側を足の方に走行し、各臓器に枝分かれします。

画像1.png

大動脈は、心臓から送られてくる高い圧の血液(動脈血)に耐えるために、内膜、中膜、外膜の三層構造からなります。

画像2.png

大動脈疾患には、大きく分けて、「大動脈瘤」と「大動脈解離」があります。大動脈瘤が血管の三層構造が保たれたままゆっくり大きくなるのに対して、大動脈解離は内膜に亀裂が入り、三層構造の隙間に血液が流れ込むことによって、急激に動脈の構造が破綻します。

画像3+4-1.png

大動脈疾患の症状

大動脈瘤の症状

大動脈瘤がゆっくり拡大していく間、ほとんどは症状がありません。瘤が大きくなって、周りの臓器や神経を圧迫すると、次のような症状が出ることがあります。 また、大動脈瘤が破裂しかけた時から、数時間から数日にわたって腰痛や腹痛が持続することがあります。一旦完全に破裂すると、体内で大量出血を起こし、多くは血圧が低下するため意識を失います。

画像5-4.png

大動脈解離の症状

大動脈壁が裂ける際に急に起こる胸背部痛が特徴です。その痛みは「裂けるような痛み」と表現されることが多く、解離が広がる時に痛みも移動することが特徴です。

大動脈疾患の治療

ステントグラフトを用いた血管内治療(TEVAR・EVAR)と、開胸や開腹をして行う人工血管置換術があります。それぞれの長所・短所がありますので、患者さんの状態によって適切な選択をします。当院では、いずれの治療方法にも十分な経験をもった医師が対応します。

画像6+7.png
血管内治療と人工血管置換術-2.png


サイトマップ