糖尿病とは
糖尿病・内分泌内科部長 恒川 卓
糖尿病とは
- 糖尿病は血糖値(血液の中のブドウ糖の濃度)が高くなる病気です。
- 膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが足りないか効かないと血糖値が高くなります。
血糖が高いと何が問題なの?
- 初期には症状がありませんが、長い間続くと特徴的な併発症(眼の網膜症、腎症、神経障害)を引きおこします。さらには全身の動脈を硬くし、心筋梗塞、脳梗塞および下肢の閉塞性動脈硬化症の原因となります。
- また感染症に対する抵抗力が低下したり、肝臓癌や膵臓癌などの悪性腫瘍、歯周病、骨折および認知機能障害など様々な疾患のリスクが増大することが分かっています。
- 血糖値が著しく高くなると口の渇き、多飲、多尿や体重減少を引きおこし、昏睡状態や死に至ることもあります。
糖尿病の分類
- 1型糖尿病
自己免疫性、特発性 - 2型糖尿病
- その他の特定の機序、疾患によるもの
A:遺伝子として遺伝子異常が同定されたもの
B:他の疾患、条件に伴うもの
膵外分泌疾患、内分泌疾患、肝疾患、ステロイドなどの薬剤や化学物質によるもの
感染症、免疫機序によるまれな病態、
その他の遺伝的症候群で糖尿病を伴うことの多いもの - 妊娠糖尿病
糖尿病の検査
- 血糖値を調べる検査、糖尿病の病態および糖尿病の併存症を把握する検査があります。
詳しくはこちらを閲覧ください。
24時間持続血糖モニタリング
- 簡単に装着でき、最大2週間、24時間の血糖変動を知ることができるFreeStyleリブレ2を一宮市立市民病院では採用しています。また血糖値の変化を常時機器上に表示しアラート機能も有する最新のリアルタイムCGMにも対応しています。
選定療養について
当科の方針
- 当科では、患者さんの社会生活背景を考慮し信頼関係を深めながら、一人一人に適した医療を提供することを目標としています。
- 糖尿病療養は長期間にわたることが多く、地域の医療機関、当院の各専門科および多職種からなる糖尿病ケアチームのメンバーと連携しながら、疾患の予防、早期発見および治療全般においてライフステージにあった質の高い医療ができるよう努力しています。