肥満症とは
糖尿病・内分泌内科部長 恒川 卓
肥満症とは
- 「肥満」とは脂肪組織が過剰に蓄積した状態で、日本ですとBMI{体重(kg) /身長(m)2}が25 kg/m2以上の状態を指します。
- 「肥満症」とは肥満(BMI ≧ 25 kg/m2)があり、肥満が原因ないし関連する病気を合併し減量を要する(減量により改善または進展が押さえられる)状態を指します。また肥満がありウエスト周囲径と検査によって内臓脂肪が蓄積した状態も「肥満症」と診断されます。
- BMIが35 kg/m2 以上の「肥満症」は「高度肥満症」と呼ばれます。
肥満が原因で起こる病気
肥満は様々な健康障害の原因となることが分かっています。
- 耐糖能障害(2型糖尿病や耐糖能異常など)
- 脂質異常症(血中コレステロールや中性脂肪の異常)
- 高血圧
- 高尿酸血症・痛風
- 冠動脈疾患:心筋梗塞・狭心症
- 脳梗塞:脳血栓症・一過性脳虚血発作
- 非アルコール性脂肪性肝疾患
- 月経異常・不妊
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
- 運動器疾患:変形性関節症(膝関節症や股関節症など)・変形性脊椎症
- 肥満関連腎臓病
肥満症専門外来の目標
- 肥満症の治療目標は、減量によって肥満に伴う健康障害を解消あるいは軽減、予防することです。
- 下記の図はメタボリックドミノと言い、最初はわずかな生活習慣からの肥満がやがてドミノ倒しのように様々な病気へと繋がるということを表した図です。これらの病気を予防したり改善するには、肥満症(25 kg/m2 ≦ BMI < 35 kg/m2)の方は現在の体重から3%、高度肥満症(35 kg/m2 < BMI)の方は5~10%異常の減少が目標とされています。実際には患者さんの状態や希望を踏まえながら柔軟な対応をして参ります。
- また一宮市立市民病院の肥満症専門外来では肥満症となる内分泌疾患などをお持ちでないか、基礎代謝測定、体組成(全身の筋肉量・脂肪量)の測定、上記の健康障害の有無や程度を検査し各専門科と連携していきます。
- 肥満症専門外来受診後の流れ