• 研修医サイト

  • 看護局サイト

  • 一宮市立
    木曽川市民病院

ドクターインタビュー

あなたに寄り添う緩和ケア

fb5c874573e24070c832e9861d28254a-1681594165.jpg

緩和ケア部長 草田 典子

近年、緩和ケアの重要性が広く認識されるようになってきました。その診療の経験が豊富な草田典子部長に話を聞きました。

Q1. 緩和ケアと言われたらもう終わりなのでしょうか?

「緩和ケア」は、がんと診断されたときから行う、身体的・精神的な苦痛を和らげるためのケアです。痛みや吐き気、呼吸困難感などの症状だけなく、治療に伴って起こる倦怠感やしびれ、下痢などのからだの症状もあります。不安・イライラ・うつ・不眠・再発や転移の不安などの気持ちのつらさもありますし、家族や仕事、治療費といった心配ごとや、人生の意味や目的の喪失による苦痛を感じることもあります。緩和ケアは、このようなこころとからだのさまざまなつらさを和らげます。

緩和ケアは、がんの診断時から終末期までのすべての患者さんに提供されるべきですし、がんが治癒した患者さんに緩和ケアが必要な時もあります。緩和ケア科では、がんと共に生きることを支援しています。

Q2. 入院しないと緩和ケアは受けられないのですか?

一宮市立市民病院では、通院患者さんを対象にした緩和ケア外来・専門の知識をもった看護師による看護外来・入院患者さんを対象にした緩和ケアチーム・緩和ケア病棟を提供しています。また、かかりつけ医と連携した在宅緩和ケアも可能で、皆さんの生活の場に合わせた緩和ケアを提供できるように支援しています。そして、緩和ケアは医師だけではなく、看護師・薬剤師・公認心理師・管理栄養士・ソーシャルワーカー・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ケアマネージャーなど、必要に応じてさまざまな職種がチーム(緩和ケアチーム)となって活動しています。どんな困りごとでもお気軽にご相談ください。

Q3. 家で過ごしたいと思うけれど病院から離れてしまうのは心配です。

多くの患者さんが住み慣れた自宅で最後を過ごしたいと望まれます。家だと医療の質が落ちる、苦しい思いをする、と誤解されている声を聴くことがありますが、終末期に病院で提供している医療は、基本的に自宅でも同じような治療を、ご本人の生活のペースに合わせながら受けることができます。医療用麻薬や点滴・酸素・傷の処置など、医療依存度が高い患者さんであっても、それぞれの患者さんに必要な訪問診療や訪問看護・訪問介護・訪問入浴などの在宅でのサービスをしっかりと調整しています。そして、必要な時には退院後にもかかりつけ医と連携して対応しています。

Q4. 最期まで自分らしくありたいのです。

私も、将来どのような状況であっても自分らしくいたいと思っています。自分らしさって何だろう、と考えてみると、私の好きなこと、日常でほっとできること、毎年楽しみにしている行事などが、私らしさに繋がっていると思います。自分らしさが何かが分かってくると、どのような治療・ケアを受けたいのか、どこで緩和ケアを受けたいのかが選択できると思います。

まずは、ご家族と一緒に、そして担当の医師・看護師・薬剤師・ケアマネージャーなど、関わっている人たちと、今大切にしていること、心の支えになっていることについて話し合ってみましょう。そして、体調や時期によって気持ちは揺らいでいくものです。そのような変化も遠慮なく伝えてください。私たちはいつでも患者さんの気持ちを大切にしています。

診療科・部門のご案内

サイトマップ