虚血性心疾患の治療
循環器内科医長 田代 詳
虚血性心疾患とは
虚血性心疾患とは心臓が正常に動くために必要な酸素を供給する栄養血管である冠動脈が、動脈硬化などによって狭窄・閉塞して起きる病気です。その中には心筋梗塞や狭心症といった病気が含まれます。
急性冠症候群という心筋梗塞やそれに極めて近い不安定な狭心症の場合、早期診断と治療が患者さんのその後の人生を大きく左右しますし、比較的安定した狭心症においても、適切な診断と治療が、症状の改善やその後の生活の質と大きく関わってきます。
症状
狭心症は典型的には体を動かした時に、胸が痛くなります。心筋梗塞の場合は、より強い症状が安静時に長く続きます。しかし、非典型的な症状(肩や首、歯の痛みなど)を感じる場合も多く、高齢の患者さんや、糖尿病、腎不全を患っている方は、自覚症状がほとんどないまま検査で偶然発見される場合もあります。自覚症状が軽い場合やない場合でも、危険性は同じくらいありますので、適切な診断と治療が必要です。
診断
虚血性心疾患の診断には、冠動脈CT、MRI、負荷心筋シンチグラフィー、負荷心電図、負荷エコー、カテーテル検査などによる評価を行います。近年の診断の進歩により、検査もより低侵襲で安全かつ精度の高いものとなってきています。
リスクの高い方や虚血性心疾患が強く疑われる患者さんには、カテーテル検査による評価を行なっています。カテーテル検査においては、心臓を栄養する冠動脈の動脈硬化による見た目の狭窄だけでなく、その機能的な評価を行うこともできます。今では日帰りでもカテーテル検査ができるほど安全で、患者さんの不快感を伴わない検査になっています。
一宮市立市民病院では、これらの検査を患者さんに合わせて組み合わせ適切な評価と診断ができるように診療を行なっています。
治療
内科、というと薬を使った治療をするお医者さん、というイメージがあるかも知れませんが、心臓や血管の内科である循環器内科では、カテーテルを用いて動脈硬化によって狭窄した血管をバルーン(風船)やステント(金属の筒)を使用し拡張するという血管内治療行っています。
特に急性冠症候群という心筋梗塞やそれに準じた不安定な狭心症は、早期のカテーテル治療の有効性が確立されており、当院では24時間365日循環器内科医が院内に常駐しているため、遅滞なく治療ができる体制となっております。
また近年の高齢化社会において冠動脈の動脈硬化病変も複雑化する傾向にありますが、当院では、硬い動脈硬化(石灰化)を削って広げるローターブレーターやダイアモンドバック、血栓や石灰化を蒸散させることができるエキシマレーザー、直接動脈硬化を削り取る方向性冠動脈粥腫切除(DCA)など、治療難易度が高い病変に対して有効なデバイスも取り揃えています。県内でもこれら全てのデバイスを有する病院は少なく、特にローターブレーターに関しては全国で4位(2022年)の使用本数を誇り、愛知県で有数の症例数と豊富な治療経験で安全に治療を行なっています。
ローターブレーダー
ダイアモンドバック
エキシマレーザー