カテーテルアブレーション(不整脈に対する内科治療)
循環器内科部長兼不整脈科部長 浅井 徹
不整脈とは?
心臓は規則正しく収縮し全身に血液を供給しています。これを私たちは「規則正しい脈」として感じています。不整脈とは何らかの原因で脈が乱れることを意味します。不整脈には大きく分けて異常に速い脈(頻脈)と遅い脈(徐脈)があります。この異常な脈によって、動悸(胸がドキドキする、脈がとぶ)・ふらつき・息がきれるといった症状がもたらされ、重症なものでは生命を脅かすものもあります。
頻脈性不整脈の治療 〜カテーテルアブレーション〜
頻脈性不整脈には、心房細動(脈が不規則に乱れうつ状態)や発作性上室性頻拍(規則正しいが非常に速い脈が続く)など、強い症状を伴うことが多いです。これらの不整脈に対して、カテーテルアブレーションは非常に有効な治療法です。
高周波カテーテルアブレーションとは?
1980年代初めにアメリカ合衆国で治療が開発され、急激に進歩してきた治療法です。局所麻酔下で、カテーテルという直径 2mm程度の管を心臓の中に挿入して高周波電流を流して(通電して)心臓の筋肉を40~55度にまで熱し、不整脈のもとになる異常な部分の焼灼を行い不整脈を根治します。
クライオバルーン/ホットバルーンによるアブレーションとは?
心房細動に対して近年行われ、安全かつ成績の良い治療法です。高周波アブレーションカテーテルのかわりに、風船型のカテーテルを用います(クライオバルーン:冷却、ホットバルーン:焼灼)。直径3㎝弱の風船により不整脈の原因となる肺静脈をふさぎ、冷却・焼灼することにより心房細動の治療を行います。
カテーテルアブレーションの実際
一宮市立市民病院では静脈麻酔と局所麻酔を併用しています。そのため、患者さんは痛み・苦痛をほとんど自覚することはありません。足の付け根や腕、肩口から、レントゲンで位置を確認しながら心臓までカテーテルを入れ治療します。病気の状態によって具体的な治療内容は異なりますが、数本(3 ~5 本)のカテーテルを挿入します。意図的に電気刺激装置を用いて心臓の拍動を作り出して心臓の反応を見たり、脈が速くなるお薬を用いて不整脈を誘発したりします。カテーテルを用いて心臓内の心電図を記録し、不整脈の原因を明らかにし、原因となっている部位に通電(冷却・焼灼)を行います。手術時間は 2~3時間程度で、病気の状態により異なります。手術終了後は、カテーテルを抜去して病室に帰ります。帰室後も、5~6 時間程度のベッド上安静が必要です。手術終了後、経過がよければ 翌日~2日後程度で退院となります。