産婦人科とは
産婦人科とは女性特有の病気全般を扱い「産科」と「婦人科」を併せた診療科です。出産だけでなく、子供から年輩の方まで女性全体を対象としています。
当院は、尾張西部地域周産期母子医療センター、日本周産期・新生児指定施設、日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設に認定されており、日本周産期・新生児医学会周産期専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医を中心に診療をおこなっております。またロボット支援下手術も開始しております。
「産科」とはお産つまり妊娠や分娩に関係した診療科です。当院は尾張西部地域周産期センターとして他の病院で対応が困難な産科領域の救急・ハイリスク症例・双胎妊娠を小児科と連携し幅広く受け入れております。
「婦人科」とは子宮や卵巣の病気を治療したり、女性特有のホルモンの病気、月経異常などを治療する科です。
その対象は悪性腫瘍(子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌など)、卵巣腫瘍、子宮筋腫、子宮内膜症などです。主に手術や化学療法、放射線療法などを行います。当院は開腹手術だけでなく、悪性腫瘍を除き、腹腔鏡下手術・ロボット支援下手術を施行しております。詳細については産婦人科外来までお問い合わせください。
不妊や更年期障害に悩む女性の治療を行ったり、避妊相談(ピルなど)や閉経後のホルモン補充(HRT)相談も行っています。不妊治療は、排卵誘発・人工授精など施行しています。
当院では毎日手術を行っており、初診から約2、3週間後には手術枠の確保が可能です。
産婦人科 外来診療医担当表
休診日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
受診受付時間 :午前8時~11時15分(全科) ※ただし、急患の方は、随時受付いたします。
スタッフ紹介
![]()
資格・専門領域等
資格・専門領域等
![]()
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
資格・専門領域等
|
こんな病気を取り扱います
<産科疾患>
切迫流・早産、子宮外妊娠、胞状奇胎、妊娠高血圧症候群、多胎妊娠、前置胎盤、常位胎盤早期剥離、胎児発育不全、骨盤位、頸管無力症、早産、前期破水など
<婦人科疾患>
外陰炎・膣炎、性感染症、卵巣機能不全、付属器炎・骨盤腹膜炎、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮頸がん、子宮体がん、子宮肉腫、卵巣がん、不妊症、更年期障害、子宮脱など
腹腔鏡下手術について
おへそに、2-3cm位の穴をあけ、そこから腹腔鏡という装置を入れてお腹の中を観察します。鉗子と呼ばれる器具をさらに下腹部から挿入します。当院では基本的に右下腹部に5mmの傷とおへその傷この2か所で手術を行います。症例により、5mmの傷を1-2か所追加する場合があります。特徴としては、傷が小さいため術後の痛みが少ないこと、回復が早く入院期間が短いことがあげられます。対象は子宮筋腫、不妊症、子宮外妊娠、卵巣嚢腫、子宮内膜症などです。
ロボット支援下手術について
尾張西部医療圏初となる手術支援ロボット(ダヴィンチ)を用いた手術を2019年から開始しました。対象疾患は、子宮筋腫、子宮腺筋症などです。入院期間はおよそ5日間です。
ダヴィンチの特徴
術者はハイビジョンでの立体視(3D)およびズーム機能が可能です。立体構造で患部を確認することができ、術野を拡大し血管や神経など微細な組織構造を視認できます。鉗子操作の自由度が高く手振れ防止もあるため、血管や神経を丁寧に剥離することができ、縫合操作も緻密で繊細な手技が可能となります。
開腹術や腹腔鏡下手術と比べ、有害事象は減少していると報告されています。また緻密かつ愛護的な操作で神経や血管の温存が可能であり、術後のQOL改善にもつながります。
手術数及び分娩数
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | ||
婦人科 | ||||
手術総数 | 351 | 363 | 386 | |
悪性腫瘍手術 | 29 | 85 | 36 | |
腹腔鏡手術 | 247 | 242 | 260 | |
(子宮全摘術) | 117 | 128 | 121 | |
(付属器・その他) | 101 | 97 | 114 | |
子宮鏡下手術 | 16 | 12 | 14 | |
ロボット支援下手術 | 57 | 62 | 19 | |
産科 | ||||
出生数 | 427 | 505 | 579 | |
双胎妊娠分娩 | 24 | 38 | 50 | |
帝王切開 | 181 | 196 | 217 | |
母体搬送 | 62 | 70 | 46 |
施設認定の状況
尾張西部地域周産期母子医療センター
日本周産期・新生児指定施設
日本産科婦人科内視鏡学会 認定研修施設
当科ではご興味がある方・勤務を希望される方の見学を随時お待ちしておりますのでいつでも御連絡ください。