概要
外科は、手術を中心に診療している科で、主に消化器(腹部)疾患や乳腺の治療にあたっています。対象疾患は、各種悪性疾患(胃がん、大腸がん、肝臓がん、膵臓がん、胆道がん、食道がん、乳がんなど)や、胆石症、急性虫垂炎、鼠径ヘルニア、外傷疾患などです。各疾患は消化器内科との連携し、ガイドラインに沿って治療を行います。近年では肥満症に対する減量手術やロボット支援手術(ダヴィンチ手術)にも積極的に取り組むとともに、西尾張地区の中核病院として、地域医療に貢献できるよう外科疾患全般にわたって診療を行っています。
診療内容
食道がん
大きく分けて(1)内視鏡治療(2)手術(3)化学療法(4)放射線治療の4つの治療法があります。治療法ごとにメリット・デメリットがあるため、患者さんの全身状態・がんの進行度(病期)によってこれらの治療法を使い分けますが、食道がんに対しては手術が治療の中心となります。当院は名古屋大学第2外科の関連病院であり、大学病院と連携して治療をお勧めすることもあります。
胃がん
早期胃癌に対しては積極的に腹腔鏡手術を行っています。高齢者や、心臓・肺・糖尿病・腎不全などの合併症を有する患者さんにおいても、内科や麻酔科と連携し全身麻酔が安全に実施できると判断されれば、積極的に腹腔鏡・ダヴィンチ手術を行っています。進行胃癌は手術単独では根治が難しいことがあります。Stage II-IIIの患者さんに対しては術後に、がんの再発を予防するための抗がん剤治療を行うことがあります。がんの進行度によっては術前に抗がん剤治療を行った後、手術を行うこともあります。また術後栄養指導を行い、術後の体重減少を減らすサポートを行っていますのでいつでもご相談ください。
大腸がん
高齢、心臓、肺、糖尿病、腎不全などの合併症を有する患者さんにおいても、積極的に腹腔鏡・ダヴィンチ手術を行っています。直腸がんに対しては根治性の向上と機能の温存を目指して手術前に抗がん剤治療や放射線治療を提案させて頂く場合があります。 直腸がんの部位・進行度・肛門括約筋機能などに問題がなければ、肛門温存術式である括約筋間直腸切除術(ISR)を腹腔鏡下に行っていますので、「肛門を温存できない、永久人工肛門になる。」と言われた患者さんも是非一度相談ください。
肝臓がん、転移性肝腫瘍および肝のう胞
肝臓の悪性腫瘍としては、肝臓でできた肝臓がん(肝細胞がんや胆管細胞がん)と他臓器のがん(例えば大腸がん)が血液の流れに乗って肝臓に転移したもの、すなわち転移性肝腫瘍があります。
治療法としては、抗がん剤などの内科的治療が選択されることもありますが、手術が可能であれば腫瘍を切除する方法がもっとも治癒に結びつく治療法と言えます。
近年では肝臓の手術も患者さんにとって負担の少ない腹腔鏡手術で行なっています。腹腔鏡下肝切除は、開腹手術に比べ驚くほど傷が小さく、受けられた患者さんの多くが、早期に社会復帰しています。
肝のう胞に対する手術も腹腔鏡を用いて積極的に行っています。肝のう胞はよく見かける疾患で多くは良性であるため、通常は治療の必要がないのですが、大きくなるとおなかの他の臓器を圧迫して症状がでることがあります。私たちは肝のう胞に対して腹腔鏡によって開窓術を行うことで、患者さんの体に負担をかけることなく症状の改善につなげています。
膵臓がんおよび胆道がん(胆嚢がん、胆管がん)
膵臓がんや胆道がんの手術は難易度が高いことで知られており、特に膵頭部と呼ばれる領域(膵臓の十二指腸側)の手術は多くの臓器や血管を扱う必要があり、切除した後の再建(消化管などの吻合)も複雑で高い専門性が求められます。また、膵臓がんは今だに治りにくい病気の一つですが、近年では手術前後に抗がん剤治療を組み合わせることで、治癒率の向上を目指しています。
一方で、膵臓の腫瘍の中でも良性もしくは比較的悪性度の低い腫瘍については、腹腔鏡下手術を取り入れることで、お腹を大きく開けることなく病気を克服していただいています。
私たちは、地域のみなさんが地元にいながらにして高度な医療が受けられるよう努めていますが、患者さんの状況によっては名古屋大学消化器外科とタイアップして治療を行うことも可能です。
胆石症
胆石症は私たちが日常的によく経験する疾患の一つで、時に激しい腹痛や発熱の原因になります。
胆石症に対する最も根本的な治療は、手術によって胆嚢と胆石とを切除することです。胆嚢を取ってしまっても日常生活にほとんど支障がないとされます。
胆石症に対する胆嚢摘出術は、そのほとんどが腹腔鏡を用いて行われ、多くの患者さんが小さな傷で病気を克服されています。ただし、以前に開腹手術を受けられた方や胆嚢炎を何度も起こされた経験のある方は、腹腔鏡下手術が困難な場合もあります。まずはご相談ください。
そけいヘルニア
そけいヘルニアの手術には、腹腔鏡下手術と従来法の大きく2通りありますが、近年では腹腔鏡下手術が主流となってきています。いずれのアプローチ方法にもメリット・デメリットがあります。患者さんとよく相談し手術方法を選択します。いずれの場合も入院は2泊3日程度です。お気軽にご相談ください。
診療実績
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
胃切除 | 25/8 | 48/28/4 | 46/23 |
減量手術 | 4 | 4 | |
結腸切除 | 78/42 | 69/41 | 76/30/4 |
直腸切除 | 42/22/10 | 53/35/14 | 43/15/20 |
肝切除 | 20/9 | 15/6 | 17/7 |
膵頭十二指腸切除 | 10/0 | 22/0 | 12/0 |
膵体尾部切除 | 5/3 | 4/4 | 6/2 |
胆のう手術(良性) | 121/100 | 121/101 | 164/145 |
鼠径・大腿ヘルニア(小児含む) | 120/65 | 144/94 | 139/96 |
虫垂切除 | 75/71 | 73/72 | 76/75 |
全身麻酔手術 | 727 | 821 | 855 |
その他 | 165 | 167 | 146 |
総手術件数(呼吸器外科・乳腺外科含む) | 892 | 988 | 1001 |
*全手術件数 / 腹腔鏡下手術件数 / ロボット支援手術件数
ドクターインタビュー
スタッフ紹介
-
副院長
橋本 昌司 はしもと しょうじ
資格 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会認定医 麻酔科標榜医 緩和ケア研修会終了 専門分野 消化器外科全般 肝・胆・膵外科 -
診療局長
阪井 満 さかい みつる
資格 日本外科学会指導医 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 日本消化器外科学会専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本肝胆膵外科学会評議員 東海外科学会評議員 日本医療機能評価機構医療クオリティマネジャー認定 名大ネットワーク指導医講習会修了 日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了 名古屋大学医学部臨床講師 da Vinci Xi Certification取得/First Assistant Training seminer in Advanced Laparoscopic Hepatic Surgery修了 緩和ケア研修会終了 専門分野 消化器外科全般 肝・胆・膵外科 -
外科部長
村井 俊文 むらい としふみ
資格 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科領域) 内視鏡外科学会評議員 da Vinci Xi Certification取得/Console Surgeon ロボット支援手術プロクター(直腸) Robo-Doc Pilot認定医 日本がん治療認定医機構認定医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 緩和ケア研修会修了 名大ネットワーク指導医講習会修了 内痔核治療法研究会ALTA療法資格認定医 日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了 専門分野 消化器外科全般 内視鏡外科(胃・大腸) -
内視鏡外科部長
末岡 智 すえおか さとし
資格 日本外科学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 da Vinci Xi Certification取得/Console Surgeon 名大ネットワーク指導医講習会修了 緩和ケア研修会修了 日本静脈経腸栄養学会TNT研修会修了 看護師特定行為研修指導者講習会修了 専門分野 消化器外科全般 内視鏡外科(胃・大腸) 肥満・糖尿病外科 -
消化器外科部長
森本 大士 もりもと だいし
資格 日本外科学会専門医 日本外科学会指導医 日本消化器外科学会専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 マンモグラフィ更新講習会修了 臨床研修指導医 専門分野 消化器外科全般 -
医員
伊藤 将一朗 いとう しょういちろう
資格 日本外科学会専門医 da Vinci Xi Certification取得/First Assistant 麻酔科標榜医 緩和ケア研修会修了 専門分野 消化器外科全般 -
医員
横井 彩花 よこい あやか
資格 緩和ケア研修会修了 麻酔科標榜医 日本外科学会専門医 da Vinci Xi Certification取得/Console Surgeon 専門分野 消化器外科全般 -
医員
篠塚 美有 しのづか みゆう
資格 緩和ケア研修会修了 da Vinci Xi Certification取得/First Assistant 専門分野 消化器外科全般 -
医員
伊藤 翔 いとう しょう
資格 da Vinci Xi Certification取得/First Assistant 専門分野 消化器外科全般 -
医員
入山 晴菜 いりやま はるな
資格 緩和ケア研修会修了 専門分野 消化器外科全般 -
医員
河野 慎 かわの しん
資格 da Vinci Xi Certification取得/First Assistant 専門分野 消化器外科全般 -
医員
佐野 颯人 さの はやと
専門分野 消化器外科全般 -
医員
南雲 瑞基 なぐも みづき
専門分野 消化器外科全般 -
非常勤医師
永田 二郎 ながた じろう
資格 日本外科学会専門医 日本外科学会指導医 日本消化器外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 日本腹部救急医学会評議員 日本腹部救急医学会暫定教育医 愛知臨床外科学会評議員 東海外科学会評議員 名古屋大学医学部医学科臨床准教授 麻酔科標榜医 専門分野 消化器外科全般
外来担当医表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前07 | 村井 | 末岡 | 森本 | 村井 | 橋本 |
午前08 | 阪井 | 永田 | 末岡 | 阪井 | 森本 |
午前10 | 河野 | 入山 | 佐野 | ||
午前11 | 伊藤(翔) | 伊藤(将) | 篠塚 | 伊藤(将) | |
午前12 | 横井 | 南雲 | 横井 |