概要
当科では動脈、静脈、リンパ系の疾患を対象として診療を行っています。動脈瘤としては、胸部、腹部大動脈瘤、腹部内臓動脈瘤を扱っています。動脈閉塞性疾患としては、下肢閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞症を治療します。頚動脈狭窄や腎動脈狭窄にも対応可能です。下肢静脈瘤やリンパ浮腫も治療しています。
診療内容
胸部大動脈瘤
血管外科ではステントグラフト治療を主に行っています。人工血管置換術も行う心臓血管外科と緊密に連携し、患者さんごとに適切な治療を選択しています。
腹部大動脈瘤
75歳以上の高齢者や、大きな併存疾患のある患者さんにはステントグラフト治療を行っています。75歳未満で大きな合併症のない方には、外科的人工血管置換術を第一選択としています。いまのところ、長期的な信頼性は外科的人工血管置換術のほうがステントグラフトよりまさっています。
閉塞性動脈硬化症
血管内治療(拡張術やステント挿入術)を主に行っています。血管内治療が適当でない患者さんにはバイパス術や血栓内膜摘除術を行っています。
下肢静脈瘤
弾性ストッキングなどによる圧迫療法/保存療法と手術治療を患者さんによって使い分けています。手術治療としては、軽症例には下肢静脈瘤レーザー焼灼術、重症例には下肢静脈瘤抜去切除術を行っています。
診療実績
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
腹部大動脈瘤 | 67 | 65 | 65 |
(そのうち破裂例) | (4) | (5) | (4) |
人工血管置換術 |
17 | 16 | 16 |
ステントグラフト内挿術 | 50 | 49 | 49 |
胸部大動脈瘤 |
17 | 8 | 10 |
(そのうち破裂例) |
(2) | (1) | (2) |
ステントグラフト内挿術 |
17 | 8 | 10 |
閉塞性動脈硬化症 |
105 | 100 | 70 |
バイパス術 |
11 | 10 | 8 |
(そのうち下腿以下のバイパス術) |
(4) | (7) | (6) |
血管拡張術 |
94 | 90 | 62 |
下肢静脈瘤 |
19 | 17 | 22 |
抜去切除術 |
18 | 9 | 7 |
レーザー焼灼術 |
1 | 8 | 15 |
ドクターインタビュー
スタッフ紹介
-
血管外科部長
松下 昌裕 まつした まさひろ
資格 日本外科学会専門医・指導医 心臓血管外科専門医・修練指導者 日本脈管学会専門医・指導医 日本消化器外科学会認定医 日本血管外科学会血管内治療認定医 腹部ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術実施医 弾性ストッキング・圧迫治療コンダクター 日本心臓血管外科学会評議員 日本血管外科学会評議員 日本脈管学会評議員 専門分野 血管外科全般 -
医長
森前 博文 もりまえ ひろふみ
資格 日本外科学会専門医 日本心臓血管外科専門医 日本脈管学会専門医・指導医 胸部ステントグラフト実施医・指導医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術実施医 日本血管外科学会血管内治療認定医 専門分野 血管外科全般 胸部・腹部大動脈瘤 大動脈解離 閉塞性動脈硬化症 下肢静脈瘤 -
医長
鶴岡 琢也 つるおか たくや
資格 日本外科学会外科専門医 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術実施医 四段階注射法講習会修了 マンモグラフィ更新講習会修了 緩和ケア研修会修了 日本心臓血管外科専門医 腹部ステントグラフト実施医 胸部ステントグラフト実施医 専門分野 血管外科全般
外来担当医表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前07 | 担当医 | 松下 | 鶴岡 | 森前 |