概要
当科は歯性疾患、舌や顎骨、顎関節、唾液腺などの顎口腔領域の機能と形態に対する治療を目的とした診療科です。埋伏歯・嚢胞・炎症・外傷・先天奇形・良性および悪性腫瘍等に対し診療を行っています。また、他科で行われる周術期における併発症を軽減するため口腔管理も行っています。治療に際しては患者さんに分かりやすい説明を行い、信頼関係を得られるよう努めています。
※口腔外科治療が専門のため、虫歯・歯周病・義歯などの一般歯科治療は、基本的に行っておりません。一般歯科治療が必要な場合は、歯科医院での治療と役割を分担しています。
診療内容
埋伏歯・埋伏智歯
状況に応じて外来や入院で手術しています。入院下では、局所麻酔・鎮静および全身麻酔での一括抜歯にも対応しています。
炎症
虫歯や歯周炎などが原因で、顔や頸が腫れ、疼痛・発熱・開口障害・摂食障害などの症状を伴うことがあります。外来や入院下で排膿処置や抗菌薬の投与により治療を行います。
嚢胞、良性腫瘍
口腔周囲に発生した嚢胞や良性腫瘍は、感染・骨折・顔貌の変化が起きることがあります。開窓や摘出術で治療を行います。
外傷(骨折、歯の脱臼など)
転倒やスポーツなどで起きた外傷に対して、早期の手術や治療介入により、機能回復・社会復帰を目指します。
口腔粘膜疾患
代表的な疾患に白板症・紅板症・扁平苔癬があり、がん化する可能性を持つものもあります。また口腔粘膜異常は他科領域疾患の一症状として現れるものもあり、関連する診療科と連携して、診断・治療を行います。
口腔がん
舌がん・歯肉がん・頬粘膜がんなど口腔領域に発症するがんの診断・治療を担当します。手術を中心に治療を行います。また、手術が難しい場合は放射線・化学療法を用いて治療しています。
顎関節疾患
開閉口時の雑音・痛くて咬めない・口が開かないなどの症状が出ます。適切な診断を行い治療に結び付けます。
唾液腺疾患
顎下腺・舌下腺などに唾石・炎症・腫瘍(良性・悪性)など多彩な病変が生じます。適切に診断・治療を行います。
口唇口蓋裂
出生時より口唇や上顎(口蓋)が割れている疾患です。適切な時期に哺乳の支援・手術による審美・機能障害の改善・かみ合わせ・ことばの治療をそれぞれ行います。他科と連携したチーム医療となります。
顎変形症
骨格的にバランスが悪く、歯科矯正治療のみでは治らないかみ合わせに対し、手術的にバランスを改善します。手術前後の歯科矯正治療が必要なため、矯正歯科医院との合同治療となります。
周術期等口腔管理
病院での手術や癌治療の際、口腔細菌が原因で全身状態が悪化することがあります。口腔内管理を行い併発症の予防や軽減を目指します。
診療実績
(入院) | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
抜歯・歯槽手術 | 159 | 173 | 181 |
炎症 | 7 | 5 | 11 |
良性腫瘍・嚢胞 | 48 | 38 | 48 |
唾液腺関連 | 3 | 2 | 3 |
外傷 | 4 | 7 | 2 |
悪性腫瘍関連 | 15 | 11 | 32 |
奇形 | 13 | 12 | 10 |
診療科・部門のご案内
スタッフ紹介
-
歯科口腔外科部長
渡邉 裕之 わたなべ ひろし
資格 日本口腔外科学会専門医・指導医 がん治療認定医(歯科口腔外科) 日本口腔科学会認定医・指導医 愛知学院大学歯学部非常勤講師 歯科医師臨床研修指導医 緩和ケア研修会修了 専門分野 歯科口腔外科全般 口腔悪性疾患 口唇口蓋裂 口腔粘膜疾患 顎顔面外傷 -
医長
奥村 嘉英 おくむら よしひで
資格 日本口腔外科学会認定医 愛知学院大学非常勤助教 口腔科学会認定医 歯科医師研修指導医 緩和ケア研修会修了 専門分野 歯科口腔外科全般 -
副医長
黒川 誉志哉 くろかわ よしや
資格 日本口腔外科学会認定医 日本口腔科学会認定医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 愛知学院大学非常勤助教 緩和ケア研修会修了 専門分野 歯科口腔外科全般 -
医員
平井 愛華 ひらい あいか
資格 日本口腔外科学会認定医 嚥下機能評価研修会修了 緩和ケア研修会修了 専門分野 歯科口腔外科全般 -
医員
猪嶋 一希 いのしま かずき
専門分野 歯科口腔外科全般
外来担当医表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前01 (初診・紹介) |
奥村 | 黒川 | 渡邉 | 平井 | 渡邉 |
午前02(再診) | 黒川 | 平井 | 奥村 | 当番医 | |
午前03 | 猪嶋 | 菱川 | 猪嶋 | 菱川 | 猪嶋 |
午前05(急患) | 渡邉 | 平井 | 黒川 | 奥村 | |
午後 | 渡邉 | 奥村 |