医療安全体制について
医療安全管理室とは

患者さまに安全な医療サービスを提供するために、病院全体の安全管理を担う部門です。
医療安全管理室を設置し、各部署に配置されたリスクマネジャーと協力して「医療安全」に向けての取り組みを行っています。
医療者だけでなく、患者様やご家族とともに「安全」について一緒に考えていきていと思っています。
室員構成
医師
1名
看護師
2名
薬剤師
1名
臨床工学技士
1名
臨床検査技師
1名
放射線技師
1名
理学療法士
1名
安全管理指導員(警察OB)
3名
事務員
1名
主な活動

- 報告されたインシデント・アクシデント報告の受理や管理
- インシデント・アクシデント分析と予防策の検討
- システムの見直しやシステム構築の提言
- 各部署における安全管理に関わる指導、助言、相談など
- 医療安全に関する職員教育
- 院内で発生した暴言・暴力等への対応
患者さんへのお願い

当院では、患者間違いを防止するために患者様に名前を名乗って頂いております。
名前を聞き間違えることはあっても、自分の名前を間違える人はいません。名前でお呼びしたあと、もう一度患者様ご自身で名前を名乗って頂いています。なお、入院患者様においては、入院から退院までの期間中ネームバンドもつけさせていただいています。患者様の識別にこのネームバンド(電子カルテシステムによるバーコード)を用いることにより、医療過誤防止の一助としています。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。