セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、患者さんの現在の治療方針について他の医師の意見を求めることを言います。当院のセカンドオピニオン外来では現在、当院以外の主治医に受診されている患者さんを対象に、診療内容や治療法に関して当院の専門医の意見・判断を提供いたします。その上で患者さんご自身の治療の参考にしていただくことを目的としています。

PAGE TOP

相談の対象となる方

1.患者さんご本人
※患者さんご本人が受診される場合には、ご本人であることを確認できる書類(健康保険証等)が必要です。
2.患者さんのご家族
※ご家族のみで受診される場合には、患者さんご本人の「セカンドオピニオン同意書」及び患者さんとの続柄を確認できる書類(健康保険証・戸籍謄本等)が必要です。(同意書(様式2)はコチラ)【PDF】

PAGE TOP

相談内容

現在の診断内容や今後の治療方針に関する事柄

主治医による診断や治療の説明に確信が持てない場合等

PAGE TOP

相談をお受けできない場合

転医、転院を希望される場合

医療事故や医療訴訟に関する相談の場合

現在受診中の医療機関に関する不満や苦情の場合

診療費用や医療給付に関する相談の場合

死亡した方を対象とした相談の場合

予約がない場合(完全予約制です)

相談内容が当院の専門外の場合

現在受診中の主治医からの診療情報提供がない場合

注意:ご相談内容に関わる新たな診察行為(投薬・処置・検査など)は行いません。

PAGE TOP

セカンドオピニオン外来の申し込み方法

1.医療機関からの申し込み方法
・完全予約制となっております。希望される方は、地域医療連携室にお申し込み下さい。
・一宮市立市民病院 地域医療連携室
TEL(0586-71-1933) FAX(0586-71-1922)へセカンドオピニオン外来申込書(様式1)をFAXにて送ってください。(申込書(様式1)はコチラ)【PDF】
実施日時は担当医師と調整し、FAXにてご連絡いたします。

2.患者さんまたはご家族からの申し込み方法
・セカンドオピニオン外来申込書(様式1)に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送して下さい。(申込書(様式1)はコチラ【PDF】)もしくは電話でお申し込みいただければ郵送します。
・直接病院にご来院いただいた方は、総合受付窓口でお申し込みください。

お問い合わせ時間
月曜日~金曜日午前9時~午後5時(祝祭日を除く)
電話の場合は(0586-71-1933 地域医療連携室)へご連絡ください。
郵送先  〒491-8558   愛知県一宮市文京2丁目2番22号
       一宮市立市民病院 地域医療連携室 セカンドオピニオン外来宛
       TEL:0586-71-1933   FAX:0586-71-1922
*実施日時は担当医師と調整し、1週間以内に改めてご連絡します。

PAGE TOP

相談の際にご持参していただく書類等

医師の紹介状、検査結果、レントゲンフィルム等参考になるものをご持参ください。

紹介状がない場合はセカンドオピニオン外来をお受けすることはできません。

相談者がご家族の場合は、患者さん本人の同意書をご持参ください。(同意書(様式2)はコチラ)【PDF】

PAGE TOP

相談実施日

相談者は相談実施日に相談に必要な資料をご持参の上、総合受付窓口にお越しください。

相談後は担当医師が診療情報提供書(報告書)を作成いたしますので、受診中の主治医に渡していただき、今後の治療方針についてご相談ください。

PAGE TOP

相談料金

セカンドオピニオンは自費負担で行われます。保険適用ではありませんのでご留意ください。お支払は相談前に会計窓口にてお願いします。

30分 11,000円(消費税含む) 相談は30分以内とさせていただきます。但し、相談後報告書を作成しますので相談時間としては45分程度かかりますのでご承知おきください。

PAGE TOP

相談診療科

〇消化器外科 〇消化器内科 〇循環器内科 〇脳神経内科 〇泌尿器科 〇乳腺 内分泌外科 〇内分泌内科 〇呼吸器内科 〇血液内科 〇耳鼻いんこう科(頭頚部外科) 〇皮膚科 〇産婦人科 〇放射線科 〇整形外科 〇脳神経外科 〇小児科 〇眼科 〇口腔外科 〇腎臓内科 〇精神腫瘍科
*対象疾患内容に関しては「地域医療連携室」にお問い合わせください。

セカンドオピニオン外来担当医一覧

対象疾患 担当者 備考
消化器外科  村井 俊文  
消化器内科  平松 武  
循環器内科 志水 清和  
心臓血管外科 齋藤 俊英  
血管外科 松下 昌裕  
脳神経内科 伊藤 宏樹  
泌尿器科  初瀬 勝朗  
内分泌内科 恒川 卓  
乳腺・内分泌外科 中西 賢一  
呼吸器内科  麻生 裕紀  
血液内科 北村 邦朗  
耳鼻いんこう科(頭頚部外科) 森部 一穂  
皮膚科 満間 照之  
産婦人科 佐々 治紀  
放射線科 村尾 豪之  
整形外科 花林 雅裕  
脳神経外科 壁谷 龍介  
小児科 三宅 能成  
口腔外科 中村 友保  
腎臓内科 新田 華代  
緩和ケア・精神科 尾崎 公彦  

PAGE TOP

セカンドオピニオン外来の流れ

 

 

PAGE TOP

様式一覧

セカンドオピニオン外来申込書(様式1)【PDF】

セカンドオピニオン外来申込書(様式2)【PDF】

PAGE TOP

他の医療機関でのセカンドオピニオンを希望される方へ

患者さんがこれから受ける診療や現在受けている治療について、主治医とは別の第三者的立場にある医師から意見を聞きたい場合(他の医療機関でのセカンドオピニオンを希望される場合)は、受診されている診療科の主治医又は看護師にお申し出ください。

セカンドオピニオンのご希望を主治医に申し出ることや受診することを迷われる方もいますが、今後の診療・治療等に関して患者さんの不利益になることはありませんので、ご安心ください。

PAGE TOP